![]()
|
●第44回「北陸マージャン同好会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2019年1月19日(土) ・開催場所 雀荘「見附島」 ・参加人員 4名 通算44回目、平成31年最初の麻雀を雀荘見附島でいつものメンバー4人で行いました。 新年最初の結果は、寺井さん、坂口さんが同率一位、三位が伊藤さんとなりましたが、全員が差ほど差が なく新年のスタートとしては穏やかな結果となりました。 次回は2月23日(土)を予定しています. ※今迄の内容はこちらからご覧ください → こちら |
|||
●第43回「北陸マージャン同好会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年12月22日(土) ・開催場所 雀荘「見附島」 ・参加人員 4名 通算43回目の麻雀を雀荘見附島でいつものメンバー4人で行いました。今回,前半は井幕さん断然トップで 坂口さん最悪の途中結果だったが、終わってみればほとんど差がない結果となり、その中で伊藤さんが トップ、続いて井幕さんという結果でした。次回は1月19日(土)を予定しています. ※今迄の内容はこちらからご覧ください → こちら |
|||
●北陸「第40回歩くまい会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年10月18日(木) ・開催場所 白山ホワイトロード 三方岩岳散策 ・参加人員 6名 三方岩岳まで足を延ばしました。 散策というよりトレッキングに近いコースではありましたが、秋の清々しい 景色に見惚れながら疲れも忘れ頂上を目指しました。 頂上からの360度に広がる紅葉は登ったからこその 味わえる絶景で又、頂上でのおにぎりも格別のおいしさを味わいました。 とは言え300m差の上り下りで年齢には勝てませんが帰路途中の天然温泉で体を癒し疲れをほぐしました。 ※今迄の内容と各地区の歩こう会の内容はこちら ➡ 「北陸歩くまい会」 |
|||
●第15回「北陸SC会ゴルフコンペ」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年8月13日(月) ・開催場所 チェリーゴルフクラブ金沢東コース ・参加人員 8名(全体では現役含め15名) ![]() 夏の甲子園球児達が熱い戦いの中、平成最後(?)の現役との恒例のSC会ゴルフコンペを現役7名含め 総勢15名で開催致しました。 各ホールではメンバー同士が和気あいあいと懇親を深めつつ且つ、スコアと なると目の色を変え、みんなが優勝を目指しプレイは自己中心ながら無事全員がホールアウトできました。 成績は、この北陸SC会には「ドン」と呼ばれるものはいなく、HDCPの割り増し、スコアの書き換え、誰かの 忖度もなく公明正大の中、今回の優勝は田野さんで初優勝でした。 優勝者のコメントは「良きメンバーとハンディーに恵まれたから ・ ・ ・」、「次回の組み合わせは、メンバーを よ~く考えて・・・」 との意地悪爺さんがいました( ´艸`)。 ・今迄の開催内容はこちらから → こちら |
|||
●「2018年北陸夏の懇親会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年7月22日(日) ・開催場所 磯野の音 民宿「氷見っ子」 (富山市氷見市) ・参加人員 16名 2018年北陸地区 夏の懇親会を「民宿・氷見っ子」で16名の参加をいただき実施しました。 まずは、連絡事項として5月の総会での決定、変更内容について説明。 続いて、2018年度当日現在の 事業、各同好会の活動状況の報告と、年間推進計画に沿った実施と共に参加率も50%を超えるご協力を いただいて推移していることに感謝すると共に、今後の更なるご協力をお願いしました。 今年は全国的に猛暑日が続き、室内外問わず熱中症の危険性が発生していることについて各自の自覚と 対策を再認識していただくよう資料と共に案内しました。(資料:社友会会報「ゆう」より)懇親会ではいろんな 話題で盛り上がり楽しい一日となりました。健康には十分留意し次回の再会を約束して解散となりました。 |
|||
●北陸「第39回歩くまい会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年7月22日(日) ・開催場所 富山・氷見市 森寺城址公園・阿尾城址散策 ・参加人員 9名 162mの森寺城址へは登り坂はありましたが、木立が多く日陰となり又、標高もあって思ったほどの暑さは 感じなく史跡を散策することが出来ました。 また森寺城は氷見地区最大の山城で、越中の松倉城、増山城 森山城に次ぐ規模を誇り、本丸、二の丸跡、石垣、井戸、屋敷跡等が残っており見ることが出来ました。 通常であれば虫による被害も考慮しなければならないところでしたが、35度以上ともなれば虫も一休み? のようで全員無事下山できました。 ※過去の内容はこちら ➡ 「北陸歩くまい会」 |
|||
●「富山シャープサービスOB会2018」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年6月23日(土) ・開催場所 富山・高岡市「磯はなび」 ・参加人員 5名 (全体では12名) ![]() この会は、かって富山、高岡で勤務経験のある元SEKのOBの集まりで、2年に一度の集まりです。 今回は関東から3名、大阪から1名、北陸在籍者3名と北陸地区会員5名の合計12名が集まりました。 久しぶりの事もあり、各自の近況を話してもらいましたが、その一言一言に昔話が出て一人の持ち時間が 軽くオーバーする程の盛り上がりとなり、大変楽しい懇親会となりました。 次回は2年後となりますが、健康に留意して全員が元気で再会できるよう誓い解散しました。 |
|||
●「北陸写真同好会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催月日 2018年6月12日(火) ・開催場所 県民公園「頼成の森」(富山県砺波市) ・参加人員 8名 (内家族1名) 霧雨が降るスタートとなりましたが、雨に濡れた花しょうぶも生き生きと映えて見ごたえがありました。 途中からは日も差し始め、写真撮影から、鑑賞、散策と楽しめた一日になりました。 本日の花を主体とした写真撮影のポイント。 ◎バックが暗い方が映えて映る。◎カメラ本体を左右少し傾けて撮ることもポイント。但し、全てではない。 水平が必須もある。 ・・・等学びました。 |
|||
●環境ボランティア活動2018(グリーンビーチいしかわinかなざわ)に参加致しました | ご報告 | ||
・開催月日 2018年5月27日(日) ・開催場所 健民海浜公園前浜(石川県) ・参加人員 4名 (現役含む27名) 毎年この運動に参加し社会貢献活動を推進しており、今年も社友会として、又オールシャープとしてこの活動に 参加しました。 当日は晴天で清々しい早朝の1時間を海岸を歩き清掃活動をしました。1時間という短い時間 ではありましたが、きれいな海岸によみがえり少しは貢献できたと思います。又、現役との交流で新たな情報 も得られ収益のあった1時間でした。これからも毎年、この社友会活動を推進していきたいと考えています。 |
|||
●2018年北陸地区新春懇親会を開催しました | ご報告 | ||
・開催月日 2018年2月18日(日) ・開催場所 いこいの村「能登半島」(石川県志賀町) ・参加人員 20名 ![]() 2018年北陸地区新春懇親会を「いこいの村能登半島」で20名の参加をいただき実施しました。 まずは、本部からのDVDでシャープ野村副社長、社友会真会長のご挨拶を視聴しました。続いて、2017年度 の事業、各同好会の活動報告を行い、少しずつではありますが参加率も上昇傾向を辿っておりご協力に感謝 すると共に、今後の更なるご協力をお願いしました。そして新しく入会されました元SEMC支店長の嶋田様から 新入会の挨拶と今回の組織変更の経緯及び 北陸地区の現在の組織等お話をいただきました。 今回56豪雪以来の大雪に見舞われ開催も心配しましたが20名もの参加をいただき、久しぶりの出会いと 共に思い出話やカラオケで盛り上がりました。 |
|||
●「北陸写真同好会」を開催しました | 同好会 | ||
・開催日 2017年6月13日(火) ・場 所 富山県砺波県民公園「頼成の森」 ・参加者 9名 ![]() 富山県砺波市の県民公園「頼成の森」にて花しょうぶ祭りが開催されており、鑑賞を兼ねた写真同好会を 開催しました。例年であれば満開の時期ではあるのですが、今年は気温の低さから1,2分咲きの状況でした。 しかしながらこの花しょうぶは、山間の約1000m、6haの広さがあり写真撮影には物足りなさがありましたが 散策としてのいい運動になったと思います。 来年度にもう一度企画したいと思います。 |
|||
北陸地区の上田俊一(5917)さんが趣味で40年程前より収集されている昭和時代の製品が、本人所有の古い民家にところ狭しと展示されている「昭和レトロ館 吾楽俊(ごらくしゅん)」を紹介させて頂きます。 ここには1万点以上の製品が展示されています。蓄音機、ラジオ、テレビ、時計などは本人によって修理され、ほとんど可動します。また家具、看板、玩具ほか雑貨も多くあります。また一室にはシャ-プ歴史ブ-スが設けられており、ラジオ始め300点の製品が並び懐かしく時代を彷彿させてくれます。 上田さんは趣味で開館され入場料は無料で運営されており申し訳ない気持ですが、本当に一見の価値があると思います。 過去マスコミも数々取り上げられており北日本新聞、ライトレ-ル広報誌、又KNB、BBTテレビにも各2回、富山の映画誘致のため「富山フイルムコミッション」での掲載等であります。 下記ホ-ムペ-ジのアドレスは「富山フイルムコミッション」で添付写真等詳しく記事が掲載されてます。 見学されたい方は上田さんの住まいは別であり事前予約を入れて見学されたら宜しいかと思います。 ![]() ![]() ②趣味を生かしたガーデン「Garden FuFu」のご紹介 |